Quantcast
Channel: 岐阜の薬膳教室〜メイさんちの日々の薬膳~
Viewing all 161 articles
Browse latest View live

視力が0.7→1.2に!ドライアイも治りました!!

$
0
0

夏本番ですね。





さて、先日会社の健康診断の結果が送られてきました。

年とともに微妙な数値ののものありますが、

うれしかったことが。


視力がなんとアップしていました。






 





左目だけですが、一昨年0.7だったのが

昨年0.9。今年は1.2に。

自分でもびっくり!です。


もとはドライアイが大変ひどく

眼科で

ヒアレイン点眼液03%

ジクアス点眼液3%

をもらって一日何度も点眼する毎日でした。



こんなこと一生続けるのいやだなー、薬膳でなんかないのかなと思い、






クコを、少しずつ。


薬膳には明目といって、目によいとされる食材がいくつかあります。

クコもその中のひとつ。


クコだけで、ドライアイが治って、視力がアップしたわけではないと思いますが、食べ物の力って大きいなと思います。

気がついたら、今年にはいってからは

眼科もいってないし、あんなに肌身はなさず持っていた目薬もささずに生活しています。



西洋薬は症状を抑えてくれるのですが、

体質の改善というと

やはりそこは、東洋医学の得意分野。

薬膳の力を実感した健康診断の結果となりました。



お問い合わせはこちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ab741fe7445800




薬膳教室の申し込みはこちらからお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0a5a06fc446004


日にちが増えました!

8月7日(日)10時から12時半まで

8月11日(祝)10時から12時半まで


4名程度のアットホームな教室です



夏の食養生 トマトごはん

$
0
0

{15AFB0AD-AAF7-4F96-81DB-2FAC24BA21E7}

過ごしやすい日が続いています。

今の時期、トマトの炊き込みご飯をよくします。
家庭菜園などでプチトマトが出来すぎてしまったとか、そんなときにいいですよ照れ

プチトマトは少し外で乾燥させるのですが、ポイントは薄ーくスライスすること。

{F0A14ABE-83F6-457E-A9D6-436AE0CE5787}

薄ーくスライスすることで、乾燥する時間の短縮になります。ドライトマトを作ろうと思うと、種が結構あって、なかなか乾燥しきるのに時間が、かかります。

薄くスライスして、ちょうどグミのようになったらベストです。

グミのようになるまでにも、1日ほどかかります。

今回は時間がなくて2時間ほどしか、外で乾燥させれなかったので、炊いたごはんが少しトマトが崩れる感じに爆笑

塩、黒コショウ、オリーブオイルでシンプルな味付けで。トマトの旨味と相まって、とても美味しいごはんになります。

{EAEF92D3-07F5-422B-8477-C837889577C3}




あともう一品、
一年中、食べたい、エネルギーを補いアンチエイジングにもなる食材、山芋。

{01EAAABF-417F-4445-89A7-17D3DFBF51CC}

この時期は、きゅうりをご近所さんからよくいただくので、きゅうりのメニューが増えます口笛

山芋ときゅうりのパセリ甘酢あえ

トマトもきゅうりも身体にこもった熱をとり、身体の足りない水分を補ってくれる夏の代表食材。

あまり冷えすぎないように、胡椒やパセリなど、血をめぐらしたり、消化器を温める食材もいれてバランスをとって。

季節の旬の野菜の力を、身体に取り入れて、元気に夏を過ごしたいです。


薬膳教室のお申し込みはこちらからお願いします☆☆☆☆☆


夏の疲れ

$
0
0

先日、漢方の本草閣さんでの勉強会に参加しました!


夏の身体の不調とそれに処方される漢方薬のお話でした。

代表的なものは、

夏バテ
暑気あたり
夏風邪
冷房病

など。

仕事や育児、家事などで忙しいかたは、こういった時期だけ漢方薬を試してみるのも一つ選択です。

そしてやはりたいせつなのは、ちょっとした不調に気づいた時点で、食生活や生活のリズムを少し見直してみることが、大きな病気を防ぐことにつながります。

処方される漢方薬にどんな生薬が使われているのかをしらべ、その生薬と効能の近い食材を使って料理をつくることが、薬膳の難しくも面白いところですニコニコ

{F33118A9-9830-40B8-9304-7F75C759237B}

今の時期に飲むと良いお茶は

ビワ茶!

日本では街路樹や公園などにビワの木は植えてあるのに、なかなか、ビワの実や、ビワの葉のお茶は流通していません。

うちの近くの公園にも毎年ビワがなる大きな木があったのですが、大きくなりすぎて、市の方で切られてしまいましたショボーン

江戸時代には、夏に
枇杷葉湯(ビワヨウトウ)と呼ばれる、清涼飲料水のような飲み物があったそうです。

枇杷の葉はあせもなどにもよく効き、お風呂に入れたり、
打撲や捻挫にも炎症をおさてくれたり、
枇杷酒にして、疲労回復の効果をはかったり、
そして、ビワのお灸もありますね。

いろいろな使い方のある枇杷の効能に驚きました。





★★★★★


8月11日(祝)
今月の薬膳教室のお申し込みはこちらからお願いします。
→→→→→→→→


                                     ★★★★★

薬膳教室開催

$
0
0

立秋を過ぎ、暦では秋の始まりというのに

夏本番うずまき
連日の暑さも今がピークでしょうかアセアセ

さすがにこんなに暑いと涼を求めて冷たいものの誘惑がえー
でも今年の我が家の冷凍庫の氷は、家族みんなが自然と使わなくなり、なかなか無くなりません。
そのせいか、お腹が冷えないので、夏バテもそんなに感じませんニコニコ

さて一昨日は薬膳教室を行いました。

暑い中参加していただいた皆様、大変ありがとうございましたハート

{4CB036AB-0385-4AD0-8827-B1EA7F561EE6}

{601B257B-060B-4925-A8E0-A123FC735A2F}

講義では、先月の復習(梅雨の薬膳)を少しと、今月の、夏の薬膳のお話をさせていただきました。


質問もたくさんしていただき、自分自身も大
変勉強になった楽しい時間となりましたビックリマーク


参加していただいたうちのお一人で
岐阜県大垣市で 春か菜整体院〜陽(はる)さんがブログでご紹介していただけました。

陽(はる)さんは整体師であり栄養士の資格も持ってみえ、食に関しての知識も大変豊富な方です。
笑顔がとても素敵な方で、「陽(はる)さんに癒されたーい」ラブラブ
そんな素敵な女性です。



8月11日(祝)の教室
募集中です。
お申し込みは


9月の薬膳教室のお知らせと、プライベートレッスン

$
0
0

{625E7AF9-AFD4-4A86-96E3-11994BE6E4D4}

毎日暑いですね爆笑
そろそろお盆休みになる方も多いのでしょうね。

近くの道路も朝のうちは車が少なく快適です。

さて今日はプライペートレッスンでした。

ゆっくりとした時間が流れて、心地よい時間でした。

{293FA973-B84E-4C6F-9CCF-323D1CFE74EB}

本日もレッスンにお越しいただきありがとうございましたおねがい


さてさて、

9月の薬膳教室のお知らせです

9月11日(日)
午前10時〜13時頃まで

9月22日(祝)
午前10時〜13時頃まで

開催場所     岐阜県各務原市内                         
最寄駅       名鉄各務原市役所前駅  

金額          3800円(税込)

メニュー
「夏の疲れをとるごはん」
★参鶏湯(サムゲタン)
熱いスープなので寒い時にたべるものだと思っている方がみえますが、本来は夏バテのときに食べたり、病気の後など体力のない時にたべる滋味深いスープです。
家庭で作りやすいよう簡単にしたレシピです。

{46A5B73E-C860-457D-A75E-5A640AA19A87}


★イワシの蒲焼き
{199F5C38-7DE6-4AAA-9889-52A7113493A9}
イワシを手開きしてから蒲焼きにします。


★山芋豆腐
{ED5647E5-4DFC-4E63-A48A-B5DCC77C7DE9}

お出汁でたべる山芋豆腐です。

★白キクラゲと梨のデザート

★薬膳茶


講義

「気、血、水について、その2」
前回受講していない方も、復習の時間を設けますので理解していただけます。
お気軽にお申し込み下さい。

自分の体質がわかります。

女性の方限定とさせていただきます。


お申し込みはこちらから




セミプライペートレッスンご希望の方は
お問い合わせ下さい。
お二人様より、セミプライペートレッスン行います。


お問い合わせはこちらから

マンゴーときゅうりの甘酢

$
0
0

{2D7784C1-23B0-49C8-BD7F-EDFFE3232258}

お盆休みもおわり、すっかり日常に戻ってきました。
今年の夏は、家族で自然を満喫してきました照れ

{6721F874-DFD0-40AF-8EAA-C121CF048382}



残暑厳しい日々が続きます。

{9B1C59F8-1492-4519-AD2C-6F5D21F8D8F7}

マンゴーときゅうりの甘酢漬けは
1時間ほど、甘酢につけておくだけで、すぐに食べられます。
千切りの生姜を入れるのが、ポイントです。

生姜のさわやかな辛みがマンゴーの甘さと相まっておいしいです。

マンゴーがなければキウイでもニコニコ
{479B02DC-8D80-450C-9E3B-DD1A61028BAB}

これもやはり、生姜は欠かせません。
生姜が入ることで味がピリッとしまります。


きゅうり  や  マンゴー  や  キウイ
は夏の食材だけあって、寒性や涼性の身体を冷やす食べ物です。

ほてった身体を冷ましたり、のどの渇きを解消したりする効能があります。暑い夏にはもってこいの食材です。



温性の酢や生姜で身体を冷やしてばかりでなく、バランスをとって、血の巡りをよくしたり、お腹を温めたり、どちらか一方に偏りすぎるのを防ぎます。 


★☆★☆★☆★☆


先日のプライベートレッスンの様子を
aikoさんがブログに書いてくれました。
ありがとうございますラブ

aikoさんは、アレルギー食に詳しく、可憐な少女のような方で、私もいつも彼女から刺激を受けています。

aikoさんのブログはこちら

9月の薬膳教室のお申し込みはこちらから


自分の体質がわかります。
気、血、水の何が足りているのか、何が足りないのか?   巡っているのか、巡っていないのか?

どんな食材をとるとよいのか?

指ヨガ

$
0
0



{57911281-5807-4B8B-B36A-688BD7835743}

感動と勇気を与えてくれた、オリンピックも、あっという間に終わりましたね。

これから、パラリンピックがはじまるので、またまた寝不足になりそうですチュー


雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶
ところで、
最近は、指ヨガにはまっています。
この度、「指ヨガインストラクター」を取得しました。

指ヨガは、正しい呼吸法をしながら手指を刺激することで、全身で行う「ヨガ」に類似した効果を出して、心身のアンバランスを修正し、エネルギーや気の流れをバランスよくし、人間本来が持っている自然治癒力を高めようとするものです。


薬膳と合わせ、指ヨガをすることで、気の流れを最大限によくして、免疫機能の活性化をはかることができると思います!


ヨガや体操は無理でも、指ヨガなら、年配の方や、病後の方なども参加することができます。

指を動かすことは、手と脳には密接な相関関係があるので、認知症予防にも大変効果的です。



薬膳教室でも、少しずつ
指ヨガもお伝えしていこうと思います。



9月の薬膳教室開催します。
お申し込みはこちらからお願いします(^。^)



10年熟成味噌

$
0
0

{1B6692D5-144D-454C-B71A-1A2FC7BC5875}


朝晩は秋の風が気持ちよいです。

が、ガーン台風で東北、北海道ではたいへんなことになっていますね。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。







娘が旅行のお土産で、「10年熟成味噌」と「3年味噌」を買ってきてくれました。

{C2038577-BA70-4EB9-A134-12651D75883B}

{ADC6DA91-441D-4C94-8620-2EDD737FFDE0}


10年前に仕込んだお味噌を今いただいてる。今仕込んだ味噌は10年後にしか食べれない。自分は10年後どんなふうになってるのかな、なんて思うと
ちょっとしたロマンを感じます照れ

10年間の熟成がすごくて、出汁パックでつくったお味噌汁でも、料亭のような味のお味噌汁になりましたラブ

さいきんは毎日、1日に2〜3杯お味噌汁頂いてます。身体の調子もいい感じです。

十分に熟成された、赤味噌には、
褐色色素のメラノイジンがたくさん含まれていて、

細胞の老化防止
ガン予防効果
胃がんを防止
血圧を下げる
糖尿病改善
糖尿病予防

などの働きをします。
白味噌より、熟成が進んだ赤味噌のほうが、身体によりいいということです。


薬膳では、お味噌の効能は
消化器を温め、解毒作用があるとしています。

まだまだアイスコーヒーなどで冷たいものをとる今の時期に、お味噌汁は積極的にとりたいものです。




薬膳教室のお申し込みはこちらからお願いします



低血圧症

$
0
0

{87D959C6-A7F3-4955-94A2-E5E7C72DA23C}

台風がやたらに発生して、毎日蒸し暑いです。
梅雨のときのように、風邪気味だったり、腰痛が出たり、湿度が高いことで、体調を崩しているかたもチラホラとみえます。

夏の疲れもでて、結構みなさん、お疲れモードですねショボーン



さて先日、本草閣さんの勉強会に参加してきました。講義は低血圧症について。


高血圧は成人病予防などで気をつけるように言われましす、なにしろ、西洋薬では、血圧を下げる薬がたくさんありますが、低血圧症の薬はありませんし、それほど問題にもされません。


しかし、血圧が低いことで、様々な体調不良を訴えるかたもみえます。


私のまわりには、自分も家族も友達もふくめ、低血圧の方が圧倒的に多いです。

{399707C9-AAD0-4B93-913F-9100406EAEF9}


高血圧ほど、危険性は高くありませんが、
本人は、身体がだるいなどの倦怠感や、貧血気味で手足が冷える、頭痛、めまい、動悸、息切れがするなど、病院へいくほどではないが、調子がよくないといった、不定愁訴に悩まされます。



低血圧症の原因は
◼︎全身に循環している血液量の減少
◼︎心臓から送り出す血液量の低下
◼︎加齢などにより抹消血管が硬くなることにより、抵抗が強くなり血液が末端まで届きにくい

などがあります。


やはり、ふだんの食事で気をつけることは、
血を補うようなものをとることです。
鉄分が豊富と言われるものや、たんぱく質をしっかりとること。
そして、低血圧の方は、冷え性だったり、体温が低いことも多いので、身体を冷やさないよう、温めるものをとることがお勧めです。

シソやパセリなどは温めてビタミン、鉄分など豊富に含むため、効果的です。

今の疲れのたまる時期&低血圧のかたに、生薬でお勧めといえば、なつめ(大棗、タイソウ)。

{8C9DC346-C04A-4C60-89FC-C13C4AE014D6}

この日は
なつめを煮出したなつめ茶と、普通のものより3、4倍はありそうな大きななつめの実をいただきました。




講師の方は、この大きななつめで、サムゲタンを作って食べてみえるそうです。


今月の薬膳教室では
なつめを使った簡単サムゲタンの作り方もお教えします。

薬膳教室のお申し込みはこちらからお願いします

家庭薬膳のすすめ

$
0
0

{653CB6A5-2DA9-45AF-812C-92297188D776}



昨日は、9月の薬膳教室でしたウインク

講義は、身体を構成する『気、血、水』について。


参加者の皆さんは、ご自分の体質を知ることで、これからどんな食材をとるとよいのか、どんなことに気をつけるとよいのかを理解していただけたと思いますビックリマーク


家に帰ってからも、スーパーに売っている食材で
作ることのできる、中医学に基づいた家庭薬膳料理をお伝えしています。


「これなら簡単だから、今日の夜、だんなさんに作るわ」
「帰ってから絶対作ってみるわ」
など嬉しいお言葉をいただいてます音譜音譜


{3AD1D33D-5902-4F30-9221-F03F69FBAE96}


まずは、5年後のご自分のために、ご家族のために、
自分や家族の体質にあった食事を、少し意識して、続けていくことで、様々な不調が改善していきます。

理論を知っていれば、外食したり、惣菜で済ませる時も、選ぶ基準がわかります。


中医学理論に基づいた、実践(調理)なので、より学びが深くなります!!

中国三千年の歴史に裏付けられた、中医薬膳はとても奥が深く、私もまだまだ勉強中ですが、本当に魅力的な学問です音譜

{ED22A759-8C58-43BB-A0D8-47A35E5B3CD7}




10月の薬膳教室のお知らせ

$
0
0


いよいよ、朝晩涼しくなってきました。


{296420BF-2B02-4E2C-B1FC-70B9D1E317FC}


昼間の湿度の高さと、朝晩の涼しい気温との差に身体がついていけず、喉や鼻など、痰が絡んだり、鼻がズルズルしてる人も見かけます。


いよいよ秋です。秋は肺に負担がかかりやすい季節です。


10月の薬膳では、そんな肺を養生するレシピをご案内します。




10月10日(祝)
午前10時〜午後1時

10月23日(日)
午前10時〜午後1時

金額       3800円(税込)

場所           岐阜県各務原市内
最寄り駅    名鉄各務原市役前、徒歩圏内

調理実習のあと秋の養生についての講義があります。


メニュー
★サンマご飯
{73F1830C-9725-4712-9E0C-4FB7C7D26B6D}

サンマを3枚におろして、酒粕と一緒に炊き込みます。サンマの油のDHAやEPAもご飯と一緒にしっかりとれます。


★秋の手作りひろうす
{3325DEE8-2D0B-42B6-B2C7-4E5B61D60C5F}

秋の食材を使って、家でつくるひろうす(がんもどき)は格別です。


★かぼちゃの茶巾揚げ
{30CA35F7-8BF6-4CCF-B697-34CFC428A70B}

中にクリームチーズを入れた、おつまみにもよいかぼちゃの一品です。
 
その他
★根菜とプルーンの赤ワイン煮

★薬膳茶

薬膳教室のお申し込みはこちらから


9月22日(祝)
午前10時〜午後1時

9月の薬膳教室、まだ空いております。お申し込みはこちらから☆



女性限定とさせていただきます。

松の実入りキムチ

$
0
0





{AF6E37E8-0076-4662-AAB3-5F424EA8AFFA}

一昨日は薬膳教室でした。

何度も参加していただいているaikoさんのブログはこちら


本当にありがとうございますラブラブ
もっと精進して、薬膳の面白さをお伝えできるよう努力いたします‼️



さて、私の住んでいる各務原市には

「各務原キムチ」なんていう名前のキムチがありますチュー
名前はともかく、あっさりしていて日本人好みなお味で美味しいです。

キムチに珍しく松の実が入っています。

{A985F357-16A0-4464-83B8-460FD809D068}

{07ED78B3-CAF0-47A9-BA8E-480658E00F22}

松の実は、薬膳では、これからの季節によく使う食材です。
松ぼっくりのなかの胚乳の部分で、生薬(海松子、カイショウシ)としても使われています。

先日の教室での、サムゲタンにもたっぷり入れました。

{14DF63F1-2F13-4B1A-BE5D-2FAC3A409C04}


乾燥する秋に、肺や大腸や肌を潤します。
から咳や便秘や、皮膚の乾燥、関節痛などに有効です。


今年は台風や長雨が多く、朝晩は涼しくても、昼間は湿気があったりして、おかしな陽気です。

朝晩の冷えや乾燥に対応するとともに、昼間の湿気にも対応することが大切です。
不要な湿気を、あずきや緑豆もやしなど湿気をさばくものや、シソなどの発散するものをとりながら、潤いも取り入れていくことも必要です。

松の実などの木の実は潤いをチャージするのに有効な食材です。油分が多いので、便秘にも◎です。カロリーを気にされる方は控えめのほうが
爆笑

秋の食材は美肌食材(れんこん、なし、銀杏、胡麻など)が多いので、意識してとりたいですね。

栗の渋皮煮

$
0
0
{8E3C67EB-DA5A-4E4D-8DB6-1B16F4ACD8B8}

これだけ雨が多いと気分もダウンダウンですね。

そんなときは美味しいものを食べてテンション上げるに限ります。


最近、栗が出回るようになりました。

毎年、渋皮煮をつくりたいと思いつつ、栗ご飯まではいくのですが、そこから先がなかなか進めず、作ったことがありませんでしたえーん


とはいえ、栗を塩茹でして、半分に切ってスプーンでほじって食べるだけでも十分に幸せ感じますけど口笛


{59F19116-EA06-4E27-8C69-A03948389CCF}


今年やっと作ることができました。

黒砂糖少しとブランデーも少しいれて、極力甘さ控えめの渋皮煮です。
甘さ控えめなので、あまり日持ちはしないかもしれませんが、本当に美味しいですドキドキ

主人と子供のお弁当に入れたりして、なんて贅沢な爆笑


{CD45C172-1D8F-4BC6-AF37-F14C970E65EA}


今日は栗と鶏肉、レンコンとで煮物を。
黒酢とお醤油だけの味付けですが、黒酢のおかげで甘みや旨味がでて、とても美味しい煮物になります。

日本では、栗はスィーツというイメージですが、中国や韓国では、一年を通しておかずの食材として使われます。


薬膳では
栗は秋から冬にかけて積極的にとりたい食材です。

五臓のうちの、脾や腎の働きを補い、
アンチエイジングの食材としての効能があります。
咳止めや痰を切る働きもあります。
そして、健脳食材でもあるので、受験生のおやつにも良いのです。

生の栗が出回る今の時期、栗の美味しさを存分に味わいたいですねおねがい




10月の薬膳教室のお知らせです。
お申し込みはこちらからお願いします。

更年期の症状について

$
0
0

{F1094BA6-EB91-4D6D-903C-63D0C73BF6B2}


先日の本草閣さんでの勉強会では、更年期についてでした。


更年期とは、閉経の時期を挟んだ前後数年ずつの約10年間をいい、個人差はありますが、平均的には45歳から55歳くらいの間に迎えるのが一般的といわれています。



私も年齢的にはほぼはまっていますが、自分の体質を知ることで、普段の生活に差し障りがないよう、食事や生活全般に気をつけています。




現代医学では、ホルモンの分泌低下が様々な症状を引き起こすと考えるので、それを補うホルモン補充療法を主流としています。


しかし、不足分のホルモンを必要な分だけ補うという事は難しく、副作用に悩まされたり、継続を断念される方もみえます。






症状として、特に多いのが、

急に顔がほてるホットフラッシュ
憂鬱になる
イライラする
落ち込む
疲れやすい
肩こり、腰痛、手足の痛みがある

など。




東洋医学では
更年期障害にあたるものを
『血の道症』
とか
『気の病』
などといい、
瘀血(血の滞り)と気のうっ滞が原因だと考えます。

血の巡りが悪かったり、気の巡りが悪いことが身体の不調と神経症状をおこします。


症状がひどいときは、もちろん漢方や鍼灸を試してみるのもよいですし、軽い運動や体操をすることも大切です。


薬膳では、

★活血(かっけつ*血の巡りをよくする)作用のあるもの

黒豆、黒米、黒砂糖、納豆、ニラ、パセリ、玉ねぎ、サフラン、ウコン、青魚など


★理気(りき*気の巡りをよくする)作用のあるもの


柑橘類、玉ねぎ、ピーマン、ジャスミン、ワインなど

をとるとよいです。

疲れやすいかたは、気や血がたりていない場合もあるので、そんなときは、気や血を補うことが大事です。


今回は
紅花(コウカ*ベニバナ)のお茶と
何首烏(カシュウ*つるドクダミ)のお茶をいただきました。

{6ECBE311-A82C-47DC-8543-71298B236EB2}



紅花はベニバナ油で有名ですが、
血をきれいにする薬として使用されています。
冷え症、月経不順、更年期障害に効き目があります。
サフランの代わりに、ごはんの色付けにも使えます。


何首烏はつるドクダミの根ですが、中国では、髪が黒くなり、顔がツヤツヤになり、精力が旺盛となって長生きできる不老長寿の薬とされていました。


パエリアに使うサフランも、サフラン0.2から0.3グラムを湯のみにいれて、熱湯をそそいでお茶として頂くのもよいです。
ホルモンバランスの乱れによるのぼせ、イライラ、不眠、めまい、肩こり、頭痛などに効果があります。





☆★☆★ ブロ友のGreenさんにリブログしていただけました!ありがとうございますドキドキ


Greenさんは腰痛について大変詳しく、様々な側面から腰痛予防法を教えていただけます♡
とても参考になります。



☆★☆★ aikoさんにブログを紹介していただきました!いつもありがとうございますドキドキ



指ヨガヒーリングマッサージ

$
0
0
{09C1CB50-4A91-4A8B-A782-81D4CA062A5F}


龍村式指ヨガでは、韓国の「高麗式手指鍼」という治療法の考え方がベースになっています。

手は全身の縮図であるという考えのものもと、手や指を刺激することで、それらに相応している体のコリや疲れをとったり、不調を改善していくことができるのです。


東洋医学では耳や舌など
「部分」の中に「全体」がある

という発想に基づきさまざな治療法が確立してきました。

薬膳の基礎となっている中医学でも
病気の診断に舌診(ぜっしん)という、舌に体の内蔵の状態が現れ、舌を見れば、身体のどこが悪いかわかるという診断法が何千年も前から使われてきました。







さて、昨日は住宅機器メーカー、クリナップさんのショールームで開かれたリフォームフェアで
指ヨガマッサージをさせていただきました。

指ヨガは、自分で自分の手指を触って行うセルフケアですが、人にもマッサージをすることができます。


{2CCF1C5A-F76A-4199-8421-78A5D02E9E1D}



お疲れの主婦の方々に喜んでいただけて、こちらまでうれしい1日となりました。

ありがとうございました照れ



参考      『指ヨガ呼吸法』龍村修著、『ゆほびか11月号』


薬膳教室

$
0
0

{E1B139A7-484D-4121-9D8D-C7BAC08C12DA}

ただいま
以前から一度作ってみたいと思っていた牛テールでスープを作っています!

先日韓国食材のお店で牛テールが売ってたので喜んで*\(^o^)/*かってきました。
{6A0D3EA2-4B43-4C31-978C-8E8D2E26A6D7}


澄み切ったきれいなスープができるとよいです(^。^)



さて今日は秋の食養生の教室を行ないました。

朝晩はめっきり涼しくなりました。
今日は秋晴れのよいお天気で、昼間は結構気温も上がりました。季節の変わり目はなかなか体調がすっきりしませんね。


{8B90B785-994A-4D3A-90C1-B48665016B88}

{EC8F886C-1257-423B-991A-DE9D3725EEBA}

デザートはもちろん秋の定番杏仁豆腐、お茶は夏に飲むお茶なのですが、ローゼル(ハイビスカス)茶を。
今年は暑さのため、いつまでも花が咲いて、ローゼルの実がまだ満開です。

{11B2E027-AAF6-4513-8CA7-011BE2863269}


今日も参加していただいた皆様、本当にありがとうございましたラブ

牛テールスープ

$
0
0

急に、駆け足で、どっぷり秋になりましたね。 

朝晩は寒いくらい。

晴れた日は空気が澄みきって清々しいです。

さて昨日は、一昨日に牛テールを長時間にこんだダシでスープを作りました。


牛テールスープは「コリゴムタン」といい、韓国では、母の味のなかでも贅沢な愛情を感じるスープだそうです。


{F750EF5B-18F1-4015-BDB4-FC777266A112}

白キクラゲ、里芋、ごぼう、ブロッコリーと牛肉を入れて作った透明な綺麗なスープです。

一晩冷蔵庫に寝かして、浮いて固まった脂とあくをまめにとったので、とてもさっぱりして深みのある味になりました。


元気のない時に飲むスープだそうで、夏の疲れが出ている今にピッタリの滋養スープですクローバークローバークローバー


いつも薬膳教室に参加していただけるaikoさんがブログで紹介してくれました‼️


ありがとうございますドキドキドキドキ

銀杏!大豊作!

$
0
0

{3F0DB453-D6AD-46BF-ACCD-162DA6D3BEFA}




今日は暑くて夏に戻ったような陽気が体にこたえます。
やっと長袖にもなれてきたのに、また半袖に逆戻り。
こうして三寒四温で秋が深まっていくのですね。


ところで、うちの近く銀杏の木はまだ葉が青々してます。

なのに異変が⁉️

一週間ほど前から、銀杏の実がポトポト落ちてきて、大豊作です。

散歩中の母が毎日たくさん銀杏をひろってくるので、とってもありがたや  (^_^) なのですが、我が家の玄関の近くは臭いがすごいことに!

{FC616774-D34B-40F4-BC34-B442D3601D9E}


{101C59D3-D1EF-4A04-84F6-3F43B93368E4}






銀杏の外皮をとるのが結構大変!

毎年バケツに水を張って銀杏の実を二、三日付けてこすってふやかした皮をむくのですが、どんなやり方が簡単にできるのでしょか?


ご存知のかたみえたら是非教えてくださいp(^_^)q


毎日隙間時間をみつけては銀杏の皮むき頑張りますチュー

しかし、この強烈な臭いの銀杏の実を最初に食べてみようと思ったむかしの人々はすごいですよね爆笑
食べないと生きるか死ぬかの時代ではどんなものでもチャレンジしてみたのでしょうね。


{EA674494-8374-415C-B9AA-8D9005F7BABB}

銀杏は大人なら毎日5粒〜10粒ほど食べてもよいそうです。

銀杏についての過去の記事はこちら



銀杏(白果)
性味            甘苦渋/平
帰経             肺腎
効能             潤肺     補気     止帯       縮尿


参考        現代の食卓に生かす「食物性味表」
編纂        日本中医食養学会



11月の薬膳教室のお知らせ

$
0
0
{048AD312-C349-4BCC-A763-91929A82B6F5}

金木犀がとても良い香りです。
良い香りを嗅ぐと心が和みます。
桂花茶もよいですね。精神をリラックスさせてイライラに効きますよ!


さて、薬膳教室のお知らせです。

11月13日(日)
10時〜13時頃まで

各務原市にて
     名鉄各務原市役所前駅より徒歩圏内

◆美肌の薬膳について

中医学では美肌は五臓のどこを養生すればよいのか?
どんな食材がよいのか?
など講義します。


調理実習メニュー

{6E281B1C-59F8-47AE-AE06-AAD8A6BD7ACC}

◆中華ちまき

{8ACA28C4-81E8-4875-9C5A-AEF9747BB791}

◆豚肉の豆豉ソース煮込み

◆他、美肌スープなど2品程度

◆薬膳茶


金額     3800円

お申し込みは下記よりお願いします★
女性の方に限らせていただきます。
キャンセル規定あります。
調理の技術の向上を目的としていません。薬膳メニューが組み立てられるようになります。



味噌と梅漬け

$
0
0

{00B324DF-6201-43F3-85A2-C5E0ACF99590}

 私の住んでいる各務原には航空自衛隊岐阜基地があります。
毎年今頃になると航空祭があります(^ ^)
航空祭の近くになると、望遠レンズのカメラを首にかけたカメラおじさんがたくさん出没します(^。^)
飛行機好きなかたにとってはたまらないイベントでしょうね!
きのうは、その航空祭がありました。
他府県ナンバーの車で一杯になります。


今日は昨日とうってかわって、あまり飛行機の飛ばない静かな日中でした。


寒くなりましたね。

最近は夕食にお鍋とか多いです(^。^)
お鍋楽チンで主婦には嬉しいメニューですよね(^o^)/


{700D5EA3-3AC0-4414-9D64-314233099D0B}

{D0E4F39A-296E-4FE7-898E-B06C8972199A}

今年の2月と5月に仕込んだお味噌がどっちも出来てきて、毎日いただいてます。
お味噌のお鍋も多いです。牡蠣の土手鍋とかラブ

そして、梅干しは、我が家は干さない梅漬けです。干す手間をなくした手軽さが魅力!!
土用干しを何日もするのは、働く主婦にとってはかなりストレスたまります。

やわらかくて本当に美味しいです。
今年は10キロもつけてしまいました。

{912DEC00-76EA-4C7F-AD64-16DFBA30E96F}

お味噌汁とご飯と梅干しだけでも
うちで作ったお味噌と梅漬けならごちそうに思えてくるから、ほんと人間て単純ですね。
かなり手前味噌です(^^;;



Viewing all 161 articles
Browse latest View live


Latest Images